社会保険労務士とは
役 割
~企業の健全な発展と、労働者の方々の福祉の向上をめざすための仕事を担います~
労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の専門家として、企業経営の中で「人」にかかわる採用から退職までの諸問題や、労働・社会保険に関する仕事に取り組みます。さらに年金相談に応じる、「人」に関するエキスパートです。
定 義
~社会保険労務士法に基づく国家資格者です~
社会保険労務士法に基づき、毎年一回、厚生労働大臣が実施する社会保険労務士試験に合格し、かつ2年以上の実務経験のある者で、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に登録された者をいいます。
社会保険労務士の業務内容
- 人事労務管理のコンサルティング
~労働者の能力を活かせる職場作りを支援します~- 就業規則の作成、変更
- 労働時間、休日等の労働条件、労使協定
- 賃金制度の設計
- 人事、教育訓練、能力開発
- 個別労働紛争の未然防止と解決
(紛争解決手続き代理業務は特定社会保険労務士のみ) - 安全衛生管理
- 福利厚生
- 年金相談
~一人ひとりに対応した年金相談と手続きのお手伝いをします~- 年金のしくみ、受給資格等の説明
- ライフプランにかかわる相談
- 年金の請求に関する書類の作成
- 行政機関への請求書等の提出
- 労働社会保険手続の代行
~複雑・煩雑な事務手続き等、代行します~
労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所、協会けんぽ などが主な提出代行先です。- 労働・社会保険の手続
- 労働保険の年度更新
- 社会保険の算定基礎届
- 各種助成金の申請
- 給与計算、労働者名簿、賃金台帳等の調製
社会保険労務士への委託メリット
- 企業経営や本来の仕事に専念できます。
労働・社会保険の複雑な事務手続きから解放され、企業経営や本来の仕事に専念できます。 - 経費の節約ができます。
担当事務員の負担軽減、あるいは社会保険労務士が事務員に代わって仕事を受けることもできるため、労務費の負担が軽減できます。 - 事務手続きの改善ができます。
行政機関などへの報告・届出などの手続がスピーディに処理され、帳簿書類も正確に作成されます。 - 経営の円滑化が図られます。
法律改正や労務管理全般に関する情報が入手しやすく、それぞれの事業所に適した労務管理や社会保険全般に関するアドバイス・指導が受けられます。